こんにちは。かーやです。
2021年1月にブログを開設し、1カ月経過しました。
まだまだ学ぶこと、改善すべきことが多いですが、こんな私でもブログ開設1カ月総記事数7本でGoogleアドセンスに1発合格することができたので、この経験をみなさんに共有いたします。
少しでも、ブログ開設者の参考になれば幸いです。
こんな方におすすめ!
- これからブログを開設したい方
- Googleアドセンスに合格したい方
- ブログで収益化を考えている方
- Googleアドセンスになかなか合格できない方
Googleアドセンス申請までに行ったことは?
ブログ開設当初は、「Googleアドセンスに通過するぞ!!!」という意気込みで始めていたわけではなく、ブログを書いていく内に「やるからにはブログを収益化させたいな」と徐々に思うようになりました。
そこから、具体的にGoogleアドセンスに合格している方々のブログリサーチをはじめ、以下の内容を中心にブログを作り上げていきました。
独自ドメインを取得
はてなブログなどの無料ブログではなく「WordPress」を利用し、独自ドメインを取得してブログを開設しました。
知識がそこまでなかったので、初期設定では2~3日ほどかかりましたが、初心者の私でも問題なく設定完了できたのでハードルは高くないです。
独自ドメインって何?WordPress自体知らないんだけど・・・
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
しかし、安心して下さい!!
今は、たくさんの先駆者たちが分かりやすくWordPressでのブログ開設方法についてまとめて下さっています。私自身も、たくさんの有益な情報を基に一から学び、ブログを開設しました。
学ぶ意欲と、行動力があればブログ開設の壁は全然高くはないです!
WordPressのテーマは無料『Cocoon』を使用
WordPressでは「有料テーマ」と「無料テーマ」の2種類が存在します。
有料テーマには、以下のようなメリットが挙げられます。
- お洒落なデザイン
- カスタマイズが簡単
- 購入特典としてマニュアルが手に入る
- サポートを受けることができる
しかし、私は無料テーマの『Cocoon』を使用しています。
個人的な見解ではありますが、無料テーマだからといってデザイン性に劣るということはなく、無料テーマ『Cocoon』でも、十分充実したサイトを作ることが可能だと言えます。
そして、有料テーマだからGoogleアドセンスに通過しやすいと言うことはなく、ブログを作り上げる上では「コンテンツの内容」がとても大切になってきます。
まずは、「デザイン<記事の内容」を心掛けていきましょう!
私も記事内容、デザイン共に勉強中なので、一緒に頑張りましょう!
プライバシーポリシーの設置
最近では、個人情報の取り扱いに関して厳しくなってきている背景もあり、ブログを開設したら「プライバシーポリシー」の設置は必須項目と言えます。
ひな形のプライバシーポリシーが公開されているので、プライバシーポリシーに関して熟知していなくてもひな形通りに書いて置けば問題ないです。
私は、GoogleアナリティクスやGoogleアドセンスなどに関する事項も記入しております。
詳細は、以下のページをご覧ください。

プライバシーポリシー
Kaya Journey(以下、「当サイト」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、...
お問合せフォームの設置
「Googleアドセンスに通過するためにはお問合わせフォームを設置すべき!」という数々の声を拝見し、Googleアドセンス申請直前に設置しました。
先ほどお伝えした通り、私は「WordPress」を使用しているためプラグインで「Contact Form 7」をインストールして使用しているので比較的簡単にお問合せフォームを設置することができました。
Googleアドセンス申請時の総記事数は?
私がGoogleアドセンスに申請した時の総記事数は7本でした。(自己紹介ページを除く)
カテゴリも様々で、「映画」「学習」「旅行」の3カテゴリの記事を書いていました。
記事の文字数は以下の通りです。
- 1本目:3,409文字
- 2本目:3,664文字
- 3本目:4,093文字
- 4本目:1,871文字
- 5本目:1,931文字
- 6本目:1,924文字
- 7本目:2,004文字
平均すると1記事当たり約2,700文字程度です。
私の場合、映画に関する記事の場合は1記事当たり3,500文字程で、学習・旅行に関する記事の場合は1記事当たり2,000文字弱とカテゴリにより文字数の差があります。
個人的には1記事当たり2,000文字を目標に執筆を行っています。
Googleアドセンス申請~結果発表までの日数は?
Twitterなどで見ていると、
「2週間経過したけどまだ連絡が来ない・・・」
「なかなか連絡が来ないからサポートに問い合わせています・・・」
という声を拝見していたので、結果が出るまでに2週間くらいはかかるんだろうなと思っていました。
しかし、私の場合は申請してから2日で合格通知が届きました!!
平均的な経過日数が分からないのですが、比較的早く通知が届いた方かもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、Googleアドセンスの合格体験記を基に、私自身が実際に気を付けたこと、記事の内容についてお伝えしていきました。
これからブログを開設し、Googleアドセンスに申請したい!と思っている方や、Googleアドセンスに再チャレンジしたい!という方々の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
こんにちは。かーやです。
2021年1月にブログを開設し、1カ月経過しました。
まだまだ学ぶこと、改善すべきことが多いですが、こんな私でもブログ開設1カ月総記事数7本でGoogleアドセンスに1発合格することができたので、この経験をみなさんに共有いたします。
少しでも、ブログ開設者の参考になれば幸いです。
こんな方におすすめ!
- これからブログを開設したい方
- Googleアドセンスに合格したい方
- ブログで収益化を考えている方
- Googleアドセンスになかなか合格できない方
Googleアドセンス申請までに行ったことは?
ブログ開設当初は、「Googleアドセンスに通過するぞ!!!」という意気込みで始めていたわけではなく、ブログを書いていく内に「やるからにはブログを収益化させたいな」と徐々に思うようになりました。
そこから、具体的にGoogleアドセンスに合格している方々のブログリサーチをはじめ、以下の内容を中心にブログを作り上げていきました。
独自ドメインを取得
はてなブログなどの無料ブログではなく「WordPress」を利用し、独自ドメインを取得してブログを開設しました。
知識がそこまでなかったので、初期設定では2~3日ほどかかりましたが、初心者の私でも問題なく設定完了できたのでハードルは高くないです。
独自ドメインって何?WordPress自体知らないんだけど・・・
このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
しかし、安心して下さい!!
今は、たくさんの先駆者たちが分かりやすくWordPressでのブログ開設方法についてまとめて下さっています。私自身も、たくさんの有益な情報を基に一から学び、ブログを開設しました。
学ぶ意欲と、行動力があればブログ開設の壁は全然高くはないです!
WordPressのテーマは無料『Cocoon』を使用
WordPressでは「有料テーマ」と「無料テーマ」の2種類が存在します。
有料テーマには、以下のようなメリットが挙げられます。
- お洒落なデザイン
- カスタマイズが簡単
- 購入特典としてマニュアルが手に入る
- サポートを受けることができる
しかし、私は無料テーマの『Cocoon』を使用しています。
個人的な見解ではありますが、無料テーマだからといってデザイン性に劣るということはなく、無料テーマ『Cocoon』でも、十分充実したサイトを作ることが可能だと言えます。
そして、有料テーマだからGoogleアドセンスに通過しやすいと言うことはなく、ブログを作り上げる上では「コンテンツの内容」がとても大切になってきます。
まずは、「デザイン<記事の内容」を心掛けていきましょう!
私も記事内容、デザイン共に勉強中なので、一緒に頑張りましょう!
プライバシーポリシーの設置
最近では、個人情報の取り扱いに関して厳しくなってきている背景もあり、ブログを開設したら「プライバシーポリシー」の設置は必須項目と言えます。
ひな形のプライバシーポリシーが公開されているので、プライバシーポリシーに関して熟知していなくてもひな形通りに書いて置けば問題ないです。
私は、GoogleアナリティクスやGoogleアドセンスなどに関する事項も記入しております。
詳細は、以下のページをご覧ください。

プライバシーポリシー
Kaya Journey(以下、「当サイト」と言います。)では、お客様からお預かりする個人情報の重要性を強く認識し、...
お問合せフォームの設置
「Googleアドセンスに通過するためにはお問合わせフォームを設置すべき!」という数々の声を拝見し、Googleアドセンス申請直前に設置しました。
先ほどお伝えした通り、私は「WordPress」を使用しているためプラグインで「Contact Form 7」をインストールして使用しているので比較的簡単にお問合せフォームを設置することができました。
Googleアドセンス申請時の総記事数は?
私がGoogleアドセンスに申請した時の総記事数は7本でした。(自己紹介ページを除く)
カテゴリも様々で、「映画」「学習」「旅行」の3カテゴリの記事を書いていました。
記事の文字数は以下の通りです。
- 1本目:3,409文字
- 2本目:3,664文字
- 3本目:4,093文字
- 4本目:1,871文字
- 5本目:1,931文字
- 6本目:1,924文字
- 7本目:2,004文字
平均すると1記事当たり約2,700文字程度です。
私の場合、映画に関する記事の場合は1記事当たり3,500文字程で、学習・旅行に関する記事の場合は1記事当たり2,000文字弱とカテゴリにより文字数の差があります。
個人的には1記事当たり2,000文字を目標に執筆を行っています。
Googleアドセンス申請~結果発表までの日数は?
Twitterなどで見ていると、
「2週間経過したけどまだ連絡が来ない・・・」
「なかなか連絡が来ないからサポートに問い合わせています・・・」
という声を拝見していたので、結果が出るまでに2週間くらいはかかるんだろうなと思っていました。
しかし、私の場合は申請してから2日で合格通知が届きました!!
平均的な経過日数が分からないのですが、比較的早く通知が届いた方かもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、Googleアドセンスの合格体験記を基に、私自身が実際に気を付けたこと、記事の内容についてお伝えしていきました。
これからブログを開設し、Googleアドセンスに申請したい!と思っている方や、Googleアドセンスに再チャレンジしたい!という方々の参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント